に
「GX100」触ってきました。
GRDのように手に馴染む独特の質感はなかったんですけど、
メカとしてGRDよりしっかり作られている感がありました。
例えば、液晶まわりの枠を指でちょっと押しただけで
液晶が小さく波打つ、なんて事もありませんでしたし、
ボタンなんかもカッチリ、押し心地が良かったです。
スペックに表れない部分も確実に進化(改良)されて
いるようです。


DSC-U40
あ、細かい事ですが、GX100の液晶、GRDより格段に見やすい
んですけど、やけにスミアが出やすいような、、、、気のせいかな?!
(もちろん記録された写真には影響はないですが)
液晶ファインダーも格好良くて見やすくて、
もう、触ってたらすごく欲しくなっちゃったんですけど、
ここはちょっと我慢します。
スポンサーサイト
2007年03月31日 | 未分類 | トラックバック:0 | コメント:4
ども。おお!もう触ってきたんですかぁぁ!
GRDよりメカとしてしっかりしてる…うんうんいいね。
液晶見やすい…うんうんいいね。
EVFも見やすい…うんうんいいね。
そういう情報が欲しかったのですよ…。(笑)
昨日ヨドで予約して来ました。(爆)(>_<)*
2007年03月31日 | URL | なぐ #- | 編集
どうもぉ。
いつもなぐさんの写真、楽しみに見させてもらってますー。
>昨日ヨドで予約して来ました。(爆)(>_<)*
やっぱりっ!オメデトウございます?!
いや、工作精度が上がったと言いますか、リコーじゃないみたいです(笑)
GRDユーザーから見れば憎いくらい改良されている感じがしますよ。
ただ、僕には写真で見るよりもGRDとは質感が違う、と感じました。
(↑ここらへんを無理やり理由にして買うのを堪えています。)
そういう意味ではあの「CAPLIO」の書体も思ったほど違和感はありません、
、、まぁ、それでも塗り潰すのは必須かと思いますが。
でも、あのEVFを上から覗いたりしてカチャカチャ弄くりまくっていると、、、
、、GX100、もう、楽しすぎです、、。
2007年03月31日 | URL | teetsu #- | 編集
こんばんは
自分も触ってきましたが、楽しいですよね。
外で使ったらもっと楽しいんだろうなぁと思ったら気を失いそうでした。
2007年03月31日 | URL | gr-digital.net #QP0HMmmc | 編集
gr-digital.netさん、どうもこんばんは。
そーですよね、一言で言うとGX100、
なんだか楽しそうですなカメラですよねぇ。
ただ、あのEVF、ウエストレベルで撮れるかは
ちょっと疑問だったです。
あ、あと、ゴムのアイカップがポロポロと
取れちゃうのもどーかと、、。
(↑ここらへんも無理やり理由にして買うのを堪えている次第です。)
2007年03月31日 | URL | teetsu #- | 編集
トラックバックURL
http://nankano.blog64.fc2.com/tb.php/113-26e866b4