ほんとうに
そんなんでイイんすか。
僕のGRDが車にひかれました。
いつものようにバイクに乗って「浅草→南千住コース」に
お散歩に出たんですよね。
で、浅草でサンバカーニバルを少し撮って、それから南千住に
ついたらですね、カバンに入ってたはずのGRDがないわけですよ。
いやぁー、肩から提げたカバンのふたを開けっ放しにして走ってた
もんですからね、「あ、こりゃ落としたな、、」と。
あわてて来た道を引き返したんですけど、ほとんどあきらめムードでしたね、もう。
がしかし、しばらく引き返すと「ああ、あった!」
この★印のところに落ちてたんですよっ。中央線ど真ん中ですよっ!
むむむむ、たしかこの道は左車線を走ってた気が、、、。

このカバー(靴下)がかかった状態だったんですけどね、
ドキドキしながらカバーをめくりました。

おお!原型を保ってます。
☆印が傷ついた所です。大きい方の☆部分、割れてます、、、。

まぁ所々傷付いてますね、痛々しい姿です。



裏表の角に傷が付いている事、中央車線付近に落ちていた事、
そして靴下カバーの具合から想像するに、車にはねられた、っつーか
「車にひかれた」のでしょう。
でー、肝心のカメラの動作なんですけど、使用上まったく問題ないです!!
ストロボもちゃんと動作します。
いやぁーこれはミラクルです。
ひかれ方が良かったんでしょうね。
でも、でもですよ、もしGRDがプラスチックで出来ていたら
あっさり割れていたでしょうし、ステンやアルミだったら
グンニャリ曲がっていたかも、です。
もちろん、色んな偶然が重なって、ただ運が良かっただけかも
知れないんですけど、このGRD、僕としては
「非常に頑丈に出来ているな」と感じた次第です。
よくよく見ればこの傷ついたGRD、戦場を駆け抜けたカメラのように
なかなか様になってます。
傷ついて格好良くなるカメラなんて今時そうそうないでしょう。
えー、というわけで、次回は「象」に踏ませて実験を、、。
2006年08月27日 | 未分類 | トラックバック:0 | コメント:0
泣かないで
そんなに悲しまないで。
というわけで、前からずーっと気になってたんですが、、。
まぁまぁ、よくありがちですけれども、アート感あふれる
お気に入りのお店を紹介したいと思います。
年に一度ここのお店で食べるのが楽しみなんですよ。
ものすごくへんぴな所にあります。
で、料理の事はすっ飛ばして早速店内アートのご紹介を
させて頂きます。

狸です。おばあちゃん/作。

全体。

ひょうたんのオブジェ。

?!
、、、イイんです、カワイイから。

味のある扇風機です。でもこれはアートじゃないですね。

(手前)蜂の巣:荒々しい感じが伝わってきます。
(奥)ビニールに包まった薬草みたいの:僕には難しかったです。

全体。
実は店内、まだまだ沢山のアートが溢れているんですけど、
カツ定食食べるのに必死でしたので写真が撮りきれませんでした。

おいしゅうございました。
食後のコーヒーがサービスで付きます。
ちょっと食べてる最中、虫がすごく飛んで来て困っちゃいましたが、
とてもおいしいのでまた食べに来たいと思います。
(家から五時間かかりますけど、、。)

店を出るとおっちゃん(いや、僕もおっちゃんの範疇ですが)が
「焼きミソ饅頭」を持ってきてくれました。
「余りもんで冷めてるけど持ってけ」
2006年08月14日 | 未分類 | トラックバック:0 | コメント:0
時々は
そんなカンジで。

しばらーくぶりの似顔絵を描き中。
毎年お盆時期のキャンプツーリング途中に立ち寄る小さな美術館の館長さん。
いつもコーヒー頂いてるばかりですんで、そのお礼と言う事わけです。
ちょっとヒドイ絵になりそーですが、イイんです。
このまま描き進めます。
書き直してる時間がないんですよね。
あぁ、今日は何時に寝れるんだか、、、。
2006年08月12日 | 未分類 | トラックバック:0 | コメント:0
テキトウに。
何でもかんでもテキトウに。
ただ、誰も傷つかなければイイんですよ。
テキトウでイイんですよ。
と言うわけで、僕のGRDの手作りファインダーを紹介させてください。
いやぁ、アップで写真に撮ってみると「こんな汚かったのかっ」と
改めて思ったりしました。
ですけど、まぁ、持ち主も薄ら汚れた人間ですので「お似合い」
とも言えるわけです。
すこしでもサワヤカ感を出すため為のカット。
何故だか木目調のシールを貼ってます。

裏側。
このシュー、400円位でした。
接着剤で止めてますけど結構頑丈にとまってます。
つか、落ちたら落ちたで、失くしてもまぁいいや、
と思ってます。

正面。

見え方。
どこが中心だか良くわかりません。
それでも「ファインダーがないよりはマシ!」
そう無理やり思い込んで作りました。

と、こんなカンジです。
はっきり言って「小学生、夏休みの工作」風です。
ファインダー自体は「使い捨てカメラ」のを使いました。
作っている途中の写真がないので作り方をうまく説明
出来ないのですが、使い捨てカメラを分解してみれば
なんとうなく出来ると思います。多分。
ついでに雨対策、レンズ保護の目的でアダプターを買いました。
100円ショップで買った滑り止め用のゴムを貼ってます。
(これはついてた粘着テープがちょっと酷かったので、両面テープ
を貼りなおしてます。)
それと、プロテクターはハクバレンズガード37mm(黒)です。
今レンズキャップを探してるんですけど、
なかなかこのサイズはないようで、、。
2006年08月10日 | 未分類 | トラックバック:0 | コメント:0
ちなみに
どーでもイイですが、僕のGRDはこんなカンジです。
なんだか汚らしいカンジがしないでもないですが、
まぁいいんです、使いやすければ。
まず、ケースに入れたり出したりするのが面倒ですので
こんなカバーをつけてます。
つーか、はっきり言ってこれは100円ショップで買った靴下です。

そしてこの後ろにくっ付いてるクッション。
これは地面すれすれに撮りたい時の為です。

で、こんなカンジで収まります。
僕は縦吊り派でして、このストラップは「コニカX20」用。

ええ、このままでも十分貧乏臭くさいGRDなんですけど、
実は外付けファインダー、自作品です。
これはまた今度紹介したいと思います。
ちなみ現在GRDはフォーカスが少しおかしくって入院中です、、。
2006年08月02日 | 未分類 | トラックバック:0 | コメント:0